Linuxサーバ上でホスト間コネクションを集約表示するツール lstf をつくった

概要 netstatやssコマンドにより、あるホストと他のホストとのコネクションを一覧表示できる。しかし、Webシステムの場合、クライアントが並行接続するため、 同一ホストから複数のポートを介してコネクションを確立しているケースが多い。コネクション数が…

LinuxサーバでネットワークI/Oで刺さっている接続先を発見する

Linuxサーバの障害対応で社内で伝統的に使われているテクニック。I/Oで完全にブロックしているポイントを特定するノウハウ。 問題対応のため、怪しいプロセスをstraceしてみる read(2)やwrite(2)でブロックしていることを発見する read(2)やwrite(2)、connec…

DNS権威サーバの引っ越し手順メモ (BINDドキュメント)

DNS

だいぶ昔に同僚にBINDドキュメントを読むのがよいと言われたときに調べたことを社内wikiで発掘した。この手順では、NSレコードセットに新旧の権威サーバが含まれた中間状態を作ることになっていて、丁寧。実際は、JPRSのガイド に沿っていればだいたいうまく…

tcpdumpでMySQLサーバに流れてくるクエリをみる

社内のMySQLマスターのtcpdumpの様子。マスタ切り替えした後に切り替え先でクエリが流れているかをみる。単に3306ポートのパケットを流すだけでもよいが、接続確立に失敗しているがパケットは流れてくるという状況もあるので、SQL文が流れているかまでみるの…

論文 TKDE'17, Time Series Management Systems: A Survey

Cyber Physical Systems*1の文脈における時系列データベース(TSDB)のサーベイ論文。論文中では、TSDBをTime Series Management System(TSMS)と表現されている。 Stream Processing*2とApproximate Query Processing(AQP) *3 TKDEは、SIGMODやVLDBといったト…